2015.1.22
【なめこのおさんぽ】攻略のヒント & 2月のアップデートの情報解禁!
先日初めてのストーリー追加を行った『なめこのおさんぽ』。
みなさんもう遊んでいただけましたでしょうか!?
たっくさんのなめこをおさんぽさせたり![]()
なめこをおびきよせて捕獲したりと![]()
これまでの「栽培キット」シリーズとはひと味違ったアプリです。
まだ遊んだことない!という人はぜひダウンロードしてくださいね☆
App Store(iPhone版)
Google Play(Android版)
さて、今回は『なめこのおさんぽ』の攻略情報と、2月実施予定のアップデートの情報を入手したのでお届けしていきます!!
それではまず、攻略情報をみていきましょうー!
(BEEWORKS GAMESスタッフの遊び方も調査してみました)
ーーーーーーー
攻略その一
見た目にだまされるべからず
ーーーーーーー![]()
(画像:アニメDVD「なめこ家の一族」第2巻より)
突然ですが、「白ウサギなめこ」と「マッスルなめこ」とでは、どちらのほうがより多くの荷物を運べそうですか?
「そりゃあ体格の良いマッスルでしょ!」と言いたくなりますが、『なめこのおさんぽ』の世界ではそうでもないんです。
なめこがおさんぽに行ったとき、料理の材料となる「食材」を拾ってくるわけですが、その数と種類はなめこの持つ「容器」の数と種類によって変わってきます。
先に挙げた2匹を例に見てみると、
白ウサギなめこ
「かご4つ + ビン4つ + 袋4つ + バケツ2つ」(Lv5のとき)![]()
マッスルなめこ
「かご7つ」(Lv5のとき)![]()
と、白ウサギなめこの方がより多くの、しかもいろいろな種類の容器を持っています。
総合的に見ると、白ウサギの方が食材を拾う能力が高いということになりますね!!意外!!
各なめこが持っている容器は、「図鑑」の中にあるなめこ図鑑からチェックしてみてくださいね。![]()
ーーーーーーー
攻略その二
あなたはどっち派?「少数精鋭型」VS「人海戦術型」
ーーーーーーー
「食材を効率よく集めたい!」そんな時はなめこのメンバー構成に注目してみましょう。
BEEWORKS GAMESのスタッフたちにインタービューしてみると、メンバー構成の仕方が大きく2パターンに分けられることがわかりました。
それが、「少数精鋭型」と「人海戦術型」です。![]()
「少数精鋭型」は能力の高いなめこを厳選して育てる!という方法。
フードをなめこにあげる時、「経験値」が全員に振り分けられるのですが、なめこの匹数が少ないと効率よくレベルアップできます。
そうして一匹一匹の持てる「容器」の数や種類を増やし、結果的におさんぽでゲットできる食材も増えるということですね!
フードの主な使い方としては、「おびきよせ」よりもなめこに「あげる」ことでレベルアップに使うことが多いようです。
ちなみにスタッフの一人は、4種類の「容器」をバランスよく持てるなめこをピックアップし、そのなめこたちだけを育てていました。
スタッフU「キープしてる子はみんなLv5(MAX)です。普通のなめこは速攻で逃がします(笑)」![]()
哀れ普通のなめこ...。
もうひとつのパターン「人海戦術型」は、レベルが低くてもとにかくたくさんのなめこを育てる!という方法です。
なめこが多いとフードをあげたときにレベルが上がりにくくなってしまいますが、なめこの頭数を増やすことでチーム全体の「容器」の数を増やすことができますね。
こちらの場合、フードの主な使い方としては、なめこに「あげる」よりも「おびきよせ」で新しいなめこをゲットすることが多いようです。
スタッフN「気付いたら大群になってました...。たくさんいるとおさんぽの光景もにぎやかで楽しいですよ。」![]()
くっ...なめこがゲシュタルト崩壊しそう...!!
みなさんはどちらの方法がお好みですか?
いずれもたくさん食材が集められるようになるので、「食材が集まらない!」という方はぜひ試してみて下さいね!!
ちなみに、おさんぽで拾う食材の数は「おさんぽ時間の長さ」にも左右されます。なめこたちにお弁当を持たせて、おさんぽ時間を長くするとよりたくさんの食材を拾えますよ!
ーーーーーーー
攻略その三
「おびきよせ」以外でフードを使う時は「はらもち」と「経験値」に注目すべし
ーーーーーーー
フードのステータスに「はらもち」や「経験値」というのがあるのにお気づきでしたか?
「はらもち」はおさんぽのお弁当として持たせるときに、「経験値」はなめこに食べさせてレベルアップさせるときに注目すべきポイントです。
序盤に登場する「フランクフルト」と「とんかつ」を見てみると...
フランクフルト
はらもち:★
経験値:90
(材料:肉×1)![]()
とんかつ
はらもち:★★
経験値:90
(材料:パン×2、肉×1)![]()
フランクフルトはとんかつより材料が少ないにも関わらず、「経験値」がとんかつと変わりません。
なめこに食べさせてレベルアップさせたい場合、「フランクフルト」の方が効率が良いと言えそうですね。
一方、とんかつは「はらもち」が星2つと多いですが「経験値」がフランクフルトと同じなので、おさんぽ時にお弁当として持たせたほうが有効に使えそうです。
「はらもち」「経験値」の順にフードを並べ替えたいときは、フード関連の画面にある「並べ替え機能」を活用してみてくださいね☆![]()
ーーーーーーー
番外編:○○だらけ
ーーーーーーー
ちょっと変わった遊び方として、特定のなめこを揃えるという高尚(?)な遊びをしているスタッフも。
スタッフSのメンバーは...
黄なめこだらけ!!![]()
「黄なめこ」が大好きで集めているそうです。なめこと白ウサギの位置もいい感じですね。
それにしても黄色い...!
続いて、スタッフFのメンバーは...
「まめなめこ」だらけ!!![]()
「おおなめこ」と相まってまめなめこがさらに可愛く見えますね〜
ちなみに、まめなめこが拾えない"かごタイプ"の食材はおおなめこで補完しているとのことです。
機能性にも考慮しているなんて、すばらしい!
少し長くなってしまいましたが、いかがでしたでしょうか。
もし他にも面白い遊び方がありましたら、BEEWORKS GAMESのTwitterやFacebookで教えて下さると嬉しいです。
お次は、みなさんお待ちかねの2月のアップデート情報のお知らせです!
2月のアップデートでは、
(1)新ストーリー「お菓子な家作り」が遊べるようになります!
(2)新しいおさんぽ場所「スイーツタウン」が登場!![]()
新しい甘〜い食材が拾えるようになる!?![]()
(3)お菓子を中心とした"フード"や...![]()
(4)"レアなめこ"も追加に!!![]()
また、追加機能として、「所持している食材の一覧」を確認できるようになります!
(ご意見をいただいた皆様、大変お待たせいたしました!)
次回アップデートについては、最新情報が入り次第随時お知らせしていきます!
ぜひぜひお楽しみに!!![]()
『なめこのおさんぽ』ダウンロードページ
App Store(iPhone版)
Google Play(Android版)
『なめこのおさんぽ』ではレビューやお問い合わせなどユーザーからいただいているご意見を参考に、今後のアップデートでより楽しく遊べるようゲームバランスの調整をしていく予定です。
- なめこ情報局の最新記事
-
2017.8.10
【緊急告知】「みんなのナイ巣」10回記念 ...
-
2017.8. 9
第325話 ナイトプール
-
2017.8. 9
【NEOなめこ】8月はテーマ「なめ宮城」が...
-
2017.8. 8
おともだちの作品大集合!!第33弾
-
2017.8. 7
【なめこ市場】夏にピッタリな新商品が登場☆...
-
2017.8. 4
2017.8.4「ダンボールなめこのんふん...
-
2017.8. 3
【なめこの巣・なめこDeluxe・NEOな...
-
2017.8. 2
第324話 ポニテ禁止
-
2017.8. 2
【みんなのナイ巣】第8回 ナイ巣受賞者を大...
-
2017.8. 1
『Seventeen』×『なめこの巣』タイ...







